- サポート期間ってなに?
- サポート期間が終了したらChromebookはどうなるの?
- サポート期間が長い機種が知りたい
上記の内容にお答えしたいと思います。
Chromebookのサポート期間の意味や、おすすめの機種が知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
Chromebookのサポート期間とは?
Chromebookのサポート期間、自動更新ポリシーとも呼ばれますが、意味はChromebookを安心・安全に使える期間のことです。
機種によって期間は異なりますが、サポート期間内であれば自動でセキュリティや最新の機能を提供するためにアップデートしてくれます。
2020年以降に登場する機種は最低7年のサポート期間
当初Chromebookが販売された頃のサポート期間は3年と短かったですが、Googleが2020年の1月21日にChromebookのサポート期間を延長することを発表しました。
2020年以降に登場する機種は最低7年のサポート期間が設けられており、機種によっては8年以上のサポートを受けられるものもあります。
ちなみに、自分が持っているChromebookのサポート期間が知りたいときは「設定」→「Chrome OSについて」→「詳細」に行けば見られます。
サポート期間が終了したChromebookはどうなるの?
サポート期間が終了したらアップデートされなくなり、セキュリティや最新の機能が提供されなくなります。
アップデートされないということは、セキュリティが弱くなりウイルスにかかったり、最新の機能が提供されないと新しいサービスやツールが使えなくなります。
安心・安全にChromebookを使いたいのであれば、サポート期間が終了したら買い換えることをおすすめします。
サポート期間が長いおすすめのChromebook
サポート期間は2025年の6月まで
こちらの機種は14インチで比較的大きい画面なので、ネットサーフィンや動画鑑賞におすすめです。
値段も安く最安値のモデルは2万円台から購入できます。
サポート期間は2026年の6月まで
日本語キーボードに対応しており、モデルによっては15.6インチのものもあり、大きい画面のChromebookが欲しい方にはおすすめです。
Chromebookのサポート期間まとめ
今回はChromebookのサポート期間についてまとめました。
記事のポイント
Chromebookを買うときにはサポート期間をよく確認しないと、買った後でサポート期間が短くすぐ使えない場合があるので注意しましょう。
最後までお読みくださりありがとうございました。