皆さんどうも、れたすです。
このサイトはWordPressで運営しているのですが、最初ははてなブログ(Pro)を使っていました。
ブログをはてなブログで始める方は多いと思いますが、はてなブログPro(有料版)のことを気になっている方も多いと思います。
そこで、今回は実際にはてなブログProを使っていた私が、特徴やメリット・デメリットについて解説していきます。
本記事で分かること
ぜひ、最後までご覧ください。
はてなブログProの特徴(無料版との違い)
はてなブログの特徴や無料版との違いを解説していきます。
はてなブログ | Pro(有料版) | 無料版 |
独自ドメイン利用可(アドセンス可) | ○ | × |
広告が消せる | ○ | × |
記事のバックアップ | 過去50記事まで | 過去5記事まで |
キーワードリンクの削除 | ○ | × |
カスタマイズ性 | ○ | △ |
写真のアップロード容量 | 3GB/月 | 300MB/月 |
ブログを作れる数 | 10個 | 3個 |
以上がはてなブログProの特徴です。独自ドメインが使えたり、はてなブログ側の広告が消せるところが無料版との大きな違いですね。
無料版でもアフィリエイト広告は貼れるので収益化はできますが、やはり広告だらけになって見ずらいですし、収益率は下がります。
ブログでしっかりと収益化をしたいのであれば、無料版よりも有料版のはてなブログProがおすすめです。
はてなブログのメリットは?デメリットもあるよ
ただブログをするだけなら、正直無料版でも全く問題はありません。
はてなブログProにする方の目的は、やはり収益化でしょう。収益化をするのであれば無料版よりもProにしたほうが良いです。
はてなブログProのメリットとデメリットを解説します。
メリット①独自ドメインが利用できる(Google アドセンス広告が貼れる)
独自ドメインとは現実の世界で言う住所のようなものです。
私のブログで説明するとhttps://retaburo.infoの赤線の部分が独自ドメインです。
年間1,000円ほどで契約できます。
ではなぜ、独自ドメインが必要なのかと言うと、独自ドメインが無いとGoogle アドセンスに申請できないのです。(厳密に言うと、申請はできるが審査は通らない。)
Google アドセンスはクリック型の広告で、自分のブログに貼って読者がクリックしてくれると、数円〜数十円のお金が貰えます。
アフィリエイトと違って、商品を売るための記事を書かなくてもブログの内容に合った広告にを表示してくれるので人気は高いですね。
Googleアドセンスだけで大きい金額を稼ぐことは難しいですが、アフィリエイト広告と組み合わせることによって効果を発揮します。
メリット②はてなブログの広告が消せる
はてなブログ側の広告を消せるのも大きなメリットですね。
はてなブログの無料版は自分の記事の中にはてなブログ側の広告が勝手に入ってしまいます。
自分のブログにアフィリエイト広告を貼っていると、広告だらけで「サイトは重くなる」「自分の広告はあまりクリックされない」など、悪いことだらけです。
ブログの収益化を本気で考えている方は、自分の広告だけにしてサイトをスッキリさせましょう。
広告が多いと読者は離れていってしまいますからね。
メリット③記事をバックアップできる
これは記事を間違えて消してしまったときに役立つ機能で、いわゆる記事の保存です。
無料版は5記事しかバックアップされませんが、有料版(Pro)であれば50記事がバックアップされているので、安心ですね。
メリット④キーワードリンクを消せる
はてなブログは記事内の単語に下線が引かれます。
下線を引かれた単語はリンクになっており、クリックすると単語を意味するページに飛びます。
この機能をキーワードリンクと呼ぶのですが、一体誰得の機能(読者にとったらいいのかも?)か分かりません。
読者がキーワードリンクをクリックすると、自分のブログから離れてしまうので、筆者にはとても邪魔な機能ですね。
Proにすればキーワードリンクも消せます。
メリット⑤カスタマイズの幅が広がる
無料版でもカスタマイズはできますが、Proにしたほうがカスタマイズの幅は広がります。
無料版だと他の無料版を使っている人と、デザインが似てしまうことが多いですが、Proにすれば差別化もはかれてオリジナリティも高くなりますしね。
メリット⑥写真をアップロードできる容量が増える
無料版は月に300MB写真をアップロードできますが、Proであれば月に3GBの写真をアップロードできます。
正直300MBでも十分すぎる容量ですが、何かの解説記事など写真をたくさん使う方にはおすすめですね。
メリット⑦1つのアカウントで10個のブログが作れる
無料版は1つのアカウントで3つまでしかブログが作れませんが、Proにすれば10個のブログが作れます。
初心者の方は「そんなに必要なの?」と思うかもしれませんが、ブログを続けていくと1つの内容に特化したブログが欲しくなるときがあります。
Proにすれば10個まで作れるので、たくさんブログが欲しい人にはおすすめですね。
デメリット①お金がかかる(当たり前)
まぁ当たり前のことかもしれませんが、Proは有料なのでお金がかかります。
基本的に月額1,008円ですが、最初から2年契約にすれば月600円ほどになります。
続けるかどうか分からないのであれば、1ヶ月契約にして、続けられると思ったら1度解約し、また1年・2年契約にする方法もあります。
後にお得にはてなブログProにする方法も解説します。
デメリット②キーワードリンクを消すのが面倒
メリットところで「キーワードリンクを消せる」と解説しましたが、Proにするだけではキーワードリンクは消せません。
今まで書いた記事を1つずつ手動で更新しなければいけません。
無料版で何十記事も書いた方には少し面倒ですが、地道に頑張りましょう。
はてなブログProにかかる費用を安くできる?
はてなブログProにするときに、かかる費用を安くする方法があるので解説します。
もちろん上記でも解説したとおり、1ヶ月契約よりも2年契約にすれば費用は安く抑えられますが、ブログを続けるかも分からないのにいきなり2年契約にするのは心配ですよね。
しかし、この方法を使うと1ヶ月契約の最初の1ヶ月を1,000円から700円にできるのです。
その方法とはもしもアフィリエイトのセルフバック機能を使うことです。いわゆる自己アフィリエイトと呼ばれるものですね。
はてなブログProのアフィリエイトはもしもアフィリエイトしかありません。
もちろん自分のブログに広告を貼ることもできますが、セルフバックを使って自分が利用することもできます。
もしもアフィリエイトではてなブログProに契約すれば、上記の金額が返ってきます。
1・2年コースであればあまりお得な感じはしませんが、1ヶ月コースであれば最初の一ヶ月を実質700円で契約できます。
まだブログを続けるか迷っている方は1ヶ月コースで契約し、続けれそうと思った方は1度解約して1・2年コースに選び直せばお得にProに契約できますね。
もしもアフィリエイトはメールアドレスさえあれば審査なしで誰でも登録できるので、お得にProにしたいかたはもしもアフィリエイト経由で契約しましょう。
【まとめ】本気で収益化を考えているのであればはてなブログPro
はてなブログProの特徴やメリット・デメリットについて解説してきました。
今回の記事のポイント
はてなブログは無料版でも収益化できたりと、すごく良いブログですが、やはり本気でブログで稼ごうとするのであればProのほうがおすすめですね。
もちろん無料版で数記事書いたあとにProにしてもいいですが、キーワードリンクの削除など、無料版で書いた記事がたくさんあると面倒なこともおおいです。
ちなみに私は無料版で40記事ほど書いたあとにProに移行しました。
どうせやるなら最初からProってのもおすすめですね。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント