皆さんどうも、れたすです。
私は19歳の男で、クラウドソーシングを使い始めて4ヶ月ほどになります。
よくネットなどで「クラウドソーシングは稼げない。」という文章を目にしますが、本当にそうなんでしょうか。
そこで今回は、クラウドソーシングが稼げないと言われている理由についてまとめてみました。
ぜひ、最後までご覧ください。
クラウドソーシングは稼げない。(最初はね。)
結論から言いますと、クラウドソーシングは稼げません。
ただし「最初は」です。
人によって違うとは思いますが、ほとんどの方はクラウドソーシングに登録しても
仕事をなかなか受注できず、できたとしても単価が低くて稼げないとお思いでしょう。
しかし、それは当たり前のことです。
何もスキルがないのにいきなり稼げるわけがありません。
ちなみに私は、クラウドソーシングを始めて初月に稼いだ金額は3,000円でした。
ですが、2ヶ月目は1万円、3ヶ月目は2万円と、少しずつ稼げるようになっていきました。
このように最初は稼げないですが、継続することで稼げるようになります。
クラウドソーシングが稼げないと言われる理由
クラウドソーシングが稼げないと言われる理由は何なんでしょうか。
考えられる主な理由は2つです。
- 単価が低い
- 続かない
1つずつ解説していきます。
単価が低い
クラウドソーシングが稼げないと言われる1番の理由は、単価が低いということです。
私は主にライティングの仕事をしていますが、始めて受注できた仕事の単価は1文字0.1円の案件です。
私は、1ヶ月で20記事書いて報酬は2,000円でした。
今思うと信じられないくらい安いですが、当時は何も分からなかったので2,000円でも喜んでいたのを覚えています。
たしかに、単価が低いことは否めません。
続かない
これは単価が低いことによって続かないということです。
多くの人は最初から稼ぐことができず、続かない人が多いです。
しかし、クラウドソーシングの中には
- 認定ランサー
- プロクラウドワーカー
など、案件を受注し続けることにより、クラウドソーシングに認められる制度があります。
こういった方々の人は、クラウドソーシングを続けており「稼げなくても続ける」これが大事です。
もし1年経って稼げなくても、スキルは必ず身につきます。
続けていて無駄になることなんてありません。
まとめ
クラウドソーシングは稼げない。(最初は)についてまとめてみました。
今回の記事のポイントは
「クラウドソーシングを始めて初月に10万円稼げた。」中にはこんな方もいるでしょう。
しかし、このような方は珍しいということだけ覚えておいてください。
「いつかは稼げる。」こんな気持ちも大切です。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント