「Chromebookって値段は安いけど何ができて何ができないの?」「Chromebookのメリット・デメリットを教えてほしい。」「種類がたくさんあるけどなにがおすすめなの?」
こういった疑問にお答えします。
Chromebookを3ヶ月使った感想
ChromebookとはGoogleが開発したChromeOSを搭載した、WindowsでもMacとも違うPCです。
私はChromebookを3ヶ月使いました。そして現在も使い続けています。
私がChromebookを使って行っていることは
- ブログを執筆
- Googleドキュメントを使ってライティングの仕事
- Googleを使って調べごとやYou Tubeを見るなどのネットサーフィン
ぐらいです。正直このような作業しかしないので特に問題はありません。
しかし、Chromebookを実際に使ってみてできることとできないことが結構はっきりしているなと思いました。
ここからは、Chromebookのメリット・デメリットについて解説していきます。
Chromebookのメリット・デメリット
メリット
- 動作が早いし軽い
- バッテリーが長持ち
- Androidアプリが使える
1つずつ解説していきます。
動作が早いし軽い
Chromebookを使っていて感じた1番のメリットは動作が早くて軽いことです。
起動時間もとても早いですし、ネットサーフィンもサクサク動きます。
私が実際に使っているChromebooks330は29,800円なのですが使い心地は最高です。
バッテリーが長持ち
Chromebookは充電が満タンだった場合、11時間くらいバッテリーが持ちます。
私は1日に長くても5時間ほどしか使わないのでバッテリーを心配することはありません。
私は外には持っていきませんが、1日っぐらいだったら充電器を持っていかなくても大丈夫です。
Androidアプリが使える
Androidアプリが使えることもChromebookのメリットです。
Chromebookにはタブレットとして使える物もあるので、パソコンの大きな画面でゲームもすることができます。
デメリット
- 動画編集など重たい作業はできない
- インストール型のツールが使えない
動画編集など重たい作業はできない
動画編集などの重たい作業はChromebookには向いていません。
動画編集、写真加工などを専門でやりたい方はWindowsやMacを買ったほうがいいです。
インストール型のツールが使えない
Chromebookは基本的にブラウザ上で作業をするので、インストール型のツールが使えません。
私はこのようにブログを書いているのですが、キーワード順位チェックツールが使えないことがデメリットと感じました。
Chromebookでは使えないキーワード順位チェックツール
- GRC
- RankTrucker
厳密にはChromebookはLinuxに対応しているので、RankTruckerは使えるはずなんですけど、私には難しくてよく分かりませんでした。
なので私はクラウド上で使える簡易型のキーワード順位チェックツールを利用しています。
おすすめのChromebook
私がおすすめするChromebookは
Lenovo Chromebook s330
です。14インチで程よい大きさですし、なんといっても値段の安さです。
現在Amazonで販売されているものは29,800円です。タブレット型にはなりませんがAndroidアプリは使えます。
ブログやWebライティングを始めてみたい方にはおすすめのChromebookです。
Chromebook クロームブック Lenovo ノートパソコン 14.1型HD液晶 英語キーボード S330 ビジネスブラック グーグル Google
まとめ
今回はChromebookを実際に使ってみた感想や、メリット・デメリットについてまとめてみました。
Chromebookはパソコンのことをあまり詳しくない人や、パソコンを初めて買う人におすすめのパソコンです。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント