皆さんどうもれたすです。私は高校を中退しており19歳の現在までひきこもりです。ひきこもりの人が仕事を探すとなると、中々困難です。
仕事はコミュニケーションが必要ですし、ひきこもりには辛くて厳しいです。
なので自分のできる範囲の仕事を選んでいくのが、仕事選びをするうえで大切です。
ひきこもりが仕事を選ぶときのポイント
ひきこもりの人が仕事を選ぶときのポイントは以下のとおりです。
- 人とあまり関わらない仕事を選ぶ
- 在宅勤務可能な仕事を選ぶ
- 未経験者でも採用してくれる会社を選ぶ
人とあまり関わらない仕事を選ぶ
仕事をするうえで人と全く関わらないのは難しいですが、なるべく人付き合いが少ない仕事を選びましょう。
人付き合いが苦手なのにわざわざ人付き合いの多い仕事を選ぶことはありません。人といるだけで疲れてしまうと思います。
私がおすすめなのが工場の作業員やプログラマーなど、なるべく1人でできて、淡々と作業できる仕事を選びましょう。
また、新聞配達などの仕事も早朝の仕事ですので、人と関わることを減らせます。
在宅勤務可能な仕事を選ぶ
ひきこもりでも稼げる在宅勤務の仕事はおすすめです。
ひきこもりの人はお金を稼いでいないから世間から冷たい目で見られるだけで、お金さえ稼いでいれば何も言われません。
リモートワークを推奨している会社も増えていますし、インターネットが普及している現代では家の中で稼げる仕事はたくさんあります。
未経験者でも採用してくれる会社を選ぶ
ひきこもりはいろんなことが未経験で仕事を選ぶのが難しい場合があります。
未経験者でも採用してくれる会社であれば、会社側もできないことを想定して採用しているので、最初はあまりできなくても問題はありません。
ひきこもりの人におすすめな仕事3選
ここからはひきこもりの人に合った仕事を3つ紹介します。
- Webライター
- システムエンジニア・プログラマー
- 警備員
Webライター
1つ目のおすすめな仕事はWebライターです。仕事はインターネット上で完結できて在宅勤務が可能ですし、未経験者でも比較的仕事を見つけやすいです。
パソコン1台で仕事ができるのも良い点です。クラウドソーシングサービスを利用して仕事を探すのがおすすめです。
未経験者でもできる案件がたくさんあると思います。最初はあまり稼ぐことは難しいですが、継続していくことで稼げるようになります。
システムエンジニア・プログラマー
システムエンジニアやプログラマーはある程度のスキルが必要ですが、ひきこもりながらできる仕事です。
働きながらスキルを向上できる仕事なので、将来フリーランスとして独立できることもあります。年収1000万円も夢ではない仕事です。
警備員
ひきこもりの人でも社会復帰しやすい仕事は警備員です。
未経験者OKの会社も多いですし、人と触れ合うことが少ないのも良いところです。
夜勤であれば給料も高いですし、人と話すことが少ないのでおすすめです。
まとめ
皆さんどうでしたでしょうか、今回はひきこもりに合った仕事と仕事を選ぶときのポイントについて解説してきました。
ひきこもりが仕事を選ぶときのポイントは
- 人とあまり関わらない仕事を選ぶ
- 在宅可能な仕事を選ぶ
- 未経験者でも採用してくれる会社を選ぶ
ひきこもりの人におすすめな仕事は
- Webライター
- システムエンジニア・プログラマー
- 警備員
ひきこもりながら稼げたら最高ですよね、そうすれば誰にもなにも言われないですし家にいながら仕事ができればストレスもあまりありません。
昔と比べれば在宅勤務可能な仕事も増えていますので、昔よりはひきこもりが生きやすい世の中です。
自分に合った仕事を選ぶことができれば長く仕事を続けられる秘訣です。
最後までお読みくださりありがとうございました。
コメント